店舗情報
新玉名駅から車で5分 / 玉名市役所より徒歩5分
●オンライン服薬指導について
スマホやパソコンを使って、⾃宅で薬剤師からお薬の説明を受けられます。もちろんご⾃宅までお薬をお届け。忙しくて薬局にいけない、遠⽅の薬局まで⾏くのが難しい⽅も、スマホやパソコンで簡単にご利用いただけます。
(ア)オンライン服薬指導を行うことの可否についての判断の基礎となる事項服用にあたり手技が必要な薬剤の初回処方時等、薬剤師がオンライン服薬指導を行わないと判断した場合にオンライン服薬指導を中止した上で、対面による服薬指導をお願いすることがあります。
(イ)オンライン服薬指導に係る情報の漏えい等の危険に関する事項オンライン服薬指導時の情報の漏洩等には注意を払い、薬局内など周囲に第3者がいない場所から通話をさせて頂きます。
(ウ)薬剤の配送及びオンライン服薬指導に関して薬局の営業時間内で対応させていただいております。公式lineあるいはSMS(ショートメール)で配送やビデオ通話の時間帯をご予約いただきます。
(エ)オンライン服薬指導の方法:担当薬剤師が公式lineあるいはGoogleMeet、ZOOMを用いて、携帯電話にビデオ通話をいたします。
(オ)費用の支払い方法:代金引換、お振込み、PayPayをご利用いただけます。
●新型コロナウイルスの無料検査について
※無症状の熊本県民が対象となります。非対象の方は、抗原検査キットをお買い上げいただくなど、ご考慮ください。 ※お車での検体採取とさせていただきます。 事前に電話連絡をお願いいたします。
(1)ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業(令和4年8月30日で終了)
無症状の方を対象として、「ワクチン・検査パッケージ制度」(※1)、「対象者全員検査」(※2)及び飲食、イベント、旅行・帰省等の活動に際してワクチン接種や陰性の検査結果を確認する民間の取り組みのために必要な検査を無料とします。
※1 「ワクチン・検査パッケージ制度」…飲食店やイベント主催者等の事業者が、入店者や入場者等のワクチン接種歴又は陰性の検査結果のいずれかを確認することにより、感染リスクを低減させ、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等において課される行動制限を緩和する制度。
※2 「対象者全員検査」…飲食店やイベント主催者等の事業者が、入店者や入場者等の利用者の検査結果の陰性を確認することにより、感染リスクを低減させ、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等おいて課される行動制限を緩和する制度。
(2)感染拡大傾向時の一般検査事業 (~5月7日)
感染拡大の傾向等がみられる場合に、県知事の判断により、無症状の県民を対象に、特措法第24条第9号等に基づき、検査の受検を要請し、要請に応じた県民に対して実施する検査を無料とされています。(PCR検査または抗原定性検査)
【留意事項】 ・検査の受付時にご本人確認をさせていただきます。身分証明書等をご持参ください。対象は、熊本県民み限ります。 ・無料検査は、無症状の方が対象です。発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医や最寄りの医療機関など、身近な医療機関に必ず電話連絡の上、受診してください。詳しくは、「発熱等の症状がある場合の医療機関の受診についてのお願い」をご覧ください。 https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/59582.html
無料検査の結果について
○検査結果が陽性だった場合 ・検査結果通知書に記載の医療機関へ電話し、速やかに受診してください。 ※電話される際は、「つばめ薬局での無料検査で陽性となったため、確定診断を受けたい」旨をお伝えください。 ・院内感染を防止するため、必ず医療機関受診前に電話連絡をしてください。 ・医療機関を受診の際は、マスクを着用し、公共交通機関の利用は避けてください。
○検査結果が陰性だった場合 ・無料検査では、新型コロナウイルスに感染している可能性が否定されたわけではないため、引き続き感染予防策(3密回避、マスク着用、手洗い・手指消毒等)を徹底してください。
●新型コロナウイルス簡易検査キットご購入の相談受付
厚生労働省の通知により、薬局で新型コロナウイルス体外用診断薬(医療用)の販売が特例で認められました。発熱や症状がある方は、医療機関を受診いただきますようお願いいたします。 体調が気になる場合等にセルフチェックとして自ら検査を実施できるようすることで、より確実な医療 機関の受診につなげ、感染拡大防止を図ることが目的です。 検査キットの販売は、使用者ご本人が対象です。また、検査キットを転売することは、法律で禁止されています。
詳しくは店頭、または公式lineでお問い合わせください。
○検査結果が陽性だった場合 症状が軽い等を理由に、医療機関を受診せず、検査キットによるセルフチェックの結果、陽性となられた方は、「熊本県療養支援センター」において、陽性者登録いただくことで、速やかに自宅等で療養を開始することができます。 登録を希望される方は、熊本県のホームページをご確認ください。 https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/149489.html